作業の効率化が大事
毎日の義務である家事は、すべてを満遍なくこなそうとすると、膨大な時間がかかるものです。
1日の間に全てを消化することができなくて、ついつい翌日に持ち込んでしまうことも少なくありません。
家事にかける時間をできるだけ少なくし、ゆとりのある生活をするためには、作業の効率化を図ることが大切です。
家事の内容は基本的に毎日同じなので、パターン化をして無駄をなくせば、時間を短縮することも不可能ではありません。
家事を効率よく行う上で欠かせないのが、動線に合わせて物を置くことと、やらなくてもいい家事を省くということです。
家事を省くというのは手抜きということではなく、段取りを良くして無駄な作業を取り除くことを指します。
動線にあわせて物を置く
家事の時短を成功させる上で非常に大切なのが、動線を把握することです。
動線というのは、家の中で家族や自分が動く移動経路のことです。
動線には大きく分けると生活動線と家事動線の2つがあり、家やマンションの設計は生活動線に合わせて行われます。
例えばトイレに行く、お化粧するなど、生活するのに必要な動きが生活動線と言われるものです。
これに対して、洗濯物を干す、掃除をする時などに使われるのが家事動線です。
動線は間取りによって決定されることが多いと同時に、家具を置く場所などによっても左右されます。
家事動線は短ければ短いほど家事に要する時間が短くなりますので、自分が家事をしている時に一度動きを把握してみるといいでしょう。
家事動線を短くするためには、家具の配置を考えることが大切です。
例えば、食器棚がダイニングに置いてある家庭は多いものですが、こうなると食器を取るたびにキッチンを出てダイニングに行かなければならないため、動線に無駄が出てしまいます。
食器棚はできるだけキッチンの近くに置き、使用する食器類は一度にまとめて出しておくことによって、家事を効率化することができます。
洗濯物を干すにしても、ベランダに出る際にソファーを避けて通っていかなければならない配置になっている場合、ソファーの置き場所を変えてベランダへのアクセスが簡単にできるようにしましょう。
やらなくてもいい家事を見つける
家事の中で、意外と時間を取るのが「物を探している時間」です。
特にキッチンなどは、調味料を見える収納にしておけば探す時間を取られる必要もなく、調理の時短につながります。
洗濯物にしても、干したつど衣類をたたまずに、ハンガーにかけて干したあとそのまま洋服ダンスに吊るせば、かなりの時間を短縮することができます。
掃除に関しても、毎日やらなくてもいい場所は2日おきに掃除するなどして、毎日のルーティンをはしょれば時間的にも精神的にも大きなゆとりができます。